ぜんざいとお汁粉(駄文)


 関東と関西・・・なのかどうかはっきりしませんが、少なくとも九州と関東では ぜんざいとお汁粉の定義が違うんですよね。
 生まれ育った福岡で「ぜんざい」と言えば、小豆と小豆の煮汁が入ってる、言い方美味しそうじゃないですが、「小豆粒入り小豆スープ」様のもの。大阪の夫婦ぜんざいはお汁が入っているから、やっぱ関西もぜんざいの定義は九州と同じかな?


(続き)


 でも、ここらへん(関東)で「ぜんざい」というと、スープがない、これまた言い方美味しそうじゃないですが、水分の多いあんこの上に御餅とか乗っかってるもの・・・・・って偉そうに書いてるけど、あってます?


 大学に入って最初の冬に友達と鎌倉行って、長谷寺の近く(だと思う)の古い日本家屋を改装した(んだと思う)風情ある甘味処で休憩し、寒かったのであったまりたくて、熱々のお汁たっぷりの「ぜんざい」が食べたくて、「栗ぜんざい」を注文したら、出てきたものが餡子の上に栗が乗っかってるもので、「そうだった。そういう話を聞いたことがあった。しまった」と思ったもんでした。(しかも一緒に行ったのは女子大の友人だったわよ。彼氏じゃなくて悪かったわね!ふんだ!ふんだ!ふーーーんだ!・・・誰に切れてる?)


 この程度のことはネットで検索すれば一発で明快な回答が得られるんだと思いますが、今、いろいろ限界なので、興味ある方調べてください。ちなみに、こちらでお汁粉というと、私らの言うところの「ぜんざい」で、餡子をのばしたもの、つまり、私らのいうところの小豆の粒々がない「お汁粉」は、「御前汁子」っていうらしいです・・・・ね?誰に聞いてる。


 ってことは何か? 九州とかには「御前汁子」っていう言葉はないってこと?で、こっちでいう「ぜんざい」様のものはなんていうんだろう・・・ていうか、ああいう食べ物見たことなかったです・・・たぶん。